詳細情報
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ (第4回)
地理/人口の増えた福岡市と減った北九州市
書誌
社会科教育
2019年7月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 新幹線でわずか二〇分の博多(福岡市)と小倉(北九州市)。二〇政令指定都市の中で,人口増加数は,福岡市が第二位,北九州市は最下位で人口減になっている。「えっ!」「なんで!」「お隣なのになぜ?」という疑問は学習意欲を喚起する。この疑問を軸に,九州地方を「人口や都市を中核」に考察する事例を…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 12
公民/少子高齢化社会への対応策(2)
ジグソー法を通して多面的・多角的に考察する
社会科教育 2020年3月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 11
公民/少子高齢化社会への対応策(1)
ジグソー法を通して多面的・多角的に考察する
社会科教育 2020年2月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 10
地理・公民/すごい!ネジ,すごい!物流
東大阪市ネジ物流センターの取材から
社会科教育 2020年1月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 9
地理・歴史・公民/大阪環状線の出発メロディーから見える大阪の様相
社会科教育 2019年12月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 8
歴史/知識・情報,交通・通信が変える世界
推移,比較,相互の関連から歴史を考…
社会科教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 4
地理/人口の増えた福岡市と減った北九州市
社会科教育 2019年7月号
授業が安定しているクラスは崩れない! 「授業システム」のチェックポイント&軌道修正法
発表の仕方・話の聞き方
授業力&学級経営力 2018年6月号
子ども同士の関わりから絆づくりへの発展―きっかけづくりのヒント
パートナー読書
国語教育 2013年9月号
読解力評価―自信が持てる観点と技法 1
発問の種類から読解力評価を考える
QARを中心に
国語教育 2015年4月号
指導と評価の一体化をめざして 7
評価から指導方法を考える U
授業研究21 2003年10月号
一覧を見る