詳細情報
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第66回)
小学校社会科における主権者として求められる資質・能力を育む教育の推進E
書誌
社会科教育
2024年9月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
●はじめに 本号は,小学校社会科における主権者に関する教育の充実に関して,令和五年六月全国小学校担当指導主事連絡協議会において整理した課題について説明する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 73
小学校・中学校の接続・発展@
社会科教育 2025年4月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 72
小学校社会科における主権者として求められる資質・能力を育む教育の推進K
社会科教育 2025年3月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 71
小学校社会科における主権者として求められる資質・能力を育む教育の推進J
社会科教育 2025年2月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 70
小学校社会科における主権者として求められる資質・能力を育む教育の推進I
社会科教育 2025年1月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 69
小学校社会科における主権者として求められる資質・能力を育む教育の推進H
社会科教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 66
小学校社会科における主権者として求められる資質・能力を育む教育の推進E
社会科教育 2024年9月号
「生きる力」を育むこれからの国語科
提言:詩的認識と科学的認識の結合
実践国語研究 2000年7月号
7 【授業最前線】授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業 中学校
歴史的分野 【近現代の日本と世界】近現代学習の特徴とICTの長所を融合した個別最適な学びの実現
社会科教育 2022年6月号
師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり 4
【今月のモラルづくり】携帯、ブログなどのネチケットの語り
授業力&学級統率力 2012年7月号
総論
そのまま生かす算数、使って考える算数
楽しい算数の授業 2007年2月号
一覧を見る