詳細情報
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 (第1回)
向山型説明文指導
向山型説明文指導は推理ドラマに似ている
書誌
向山型国語教え方教室
2002年6月号
著者
牟田 卓生
ジャンル
国語
本文抜粋
1.説明文の授業の原理原則 1 「問いの文」「答えの文」という対応する文章を見つける。 2 書かれている文章が,正確に書かれているかどうか吟味する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 17
「読み」の大切さを改めて実感
向山型国語教え方教室 2005年2月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 16
向山型分析批評
向山型国語教え方教室 2004年12月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 15
向山型作文指導
向山型国語教え方教室 2004年10月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 14
向山型作文指導
向山型国語教え方教室 2004年8月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 13
向山型分析批評
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 1
向山型説明文指導
向山型説明文指導は推理ドラマに似ている
向山型国語教え方教室 2002年6月号
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
社会
高学年/基礎・基本を身につけ、生きている実感を
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
わが県の国語ソムリエ 152
青森県
国語教育 2025年1月号
社会科で身につけたいPISA型読解力
二十一世紀に求められる社会科学習
授業研究21 2007年9月号
逆転現象が起きる発問づくり 社会科発問づくりのコツ 5
考える足場を組む
授業研究21 2006年8月号
一覧を見る