詳細情報
特集 向山型授業の「段取り・手順」―ここがポイント
学年別・「段取り力」で組み立てる向山型国語の授業[9・10月]
3年
コミュニケーションスキルを鍛える
書誌
向山型国語教え方教室
2002年10月号
著者
熊谷 壽
ジャンル
国語
本文抜粋
1.スキル学習のステップ 斎藤孝氏はいう。 技を身につけるためには,一つのことを集中的に大量に反復練習することが必要である。 『子どもに伝えたい〈三つの力〉』(NHKブックス)p.97より…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3年
「視点」「話者」のものさしで習得から活用まで授業が成立する。
向山型国語教え方教室 2009年2月号
3年
基本形を教え,基本形を使わせる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
絵の資料を読むことから始まる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
話し合いを活性化させる段落的指導
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
3年
3年生におすすめ,子どもが熱中する「俳句」の授業
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・「段取り力」で組み立てる向山型国語の授業[9・10月]
3年
コミュニケーションスキルを鍛える
向山型国語教え方教室 2002年10月号
続「伝統と文化」の授業での扱い方 2
「伝統的な言語文化に関する事項」の授業の実際A
国語教育 2011年5月号
小学校・実践授業の展開
中学年/ふしぎだね!おもしろいね!食べ物のへんしん 「三年二組の食べ物ひみつブックを書こう」―すがたをかえる大豆を教材に―
実践国語研究 2015年3月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
大学への「期待」が大きすぎはしないか
現代教育科学 2006年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 68
岐阜県の巻
社会科教育 2003年11月号
一覧を見る