詳細情報
向山型国語に挑戦/論文審査 (第9回)
あまりにも難問故に,合格者なし
書誌
向山型国語教え方教室
2002年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
指定教材 この問題は,難しすぎた。応募者は,かなりがんばっていたが,こなれていない。 熊本の田上先生。 「吾輩は猫である。」と板書。 音読練習後,ノートに写させる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語に挑戦/論文審査 83
更につっこんだ授業の創造を!
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語に挑戦/論文審査 82
慶應附属中学の入試問題を見て〈調布大塚小での向山実践〉
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向山型国語に挑戦/論文審査 81
発問のポイントを意識して
向山型国語教え方教室 2014年12月号
向山型国語に挑戦/論文審査 80
静岡県の全域で使われている国語ワークテストを授業する
向山型国語教え方教室 2014年10月号
向山型国語に挑戦/論文審査 79
あまりにも有名な教材文は触れるが原則
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語に挑戦/論文審査 9
あまりにも難問故に,合格者なし
向山型国語教え方教室 2002年12月号
教師用 指導事項漏れチェック&評価ポイント一覧
学習評価チェック
総合的学習を創る 2004年4月号
シンポジウム“辞書を引く”は子どもの学びを妨げるか
意見
専門家ほど辞書をひく…机の上に辞書がある教室を
楽しい理科授業 2004年12月号
総合的学習のサバイバル―10年後に生き残れる条件とは
生き残りのカギは教師の授業力
総合的学習を創る 2001年7月号
カリキュラムのチェックと評価をどうするか
評価に基づく改善を繰り返す中で育てる
総合的学習を創る 2001年11月号
一覧を見る