詳細情報
特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
5年
作文指導の評価をより明確にする“微細技術”
書誌
向山型国語教え方教室
2003年12月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
国語
本文抜粋
「作文を長く書かせる指導」で評価基準をより明確にする“微細技術”を以下に述べる。 「人とのかかわりを見つめて」(教育出版5年下)は作文を扱う単元である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・作文力をUPさせる視写のコツ[5・6月]
5年
作文ワークを視写し,見通しをもたせる
向山型国語教え方教室 2007年6月号
学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
5年
戦争文学でも,知的な討論を
向山型国語教え方教室 2005年10月号
学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
5年
「スイッチョ」の授業で国語が楽しくなる!
向山型国語教え方教室 2005年4月号
5年
今まで学んだ,短い文にまとめる技術から作品の主題に迫ることができる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
5年
経験を整理し,最高学年に向かって,話し合う。「聞く・話す」単元の習得・活用型の評価の難しさ
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
5年
作文指導の評価をより明確にする“微細技術”
向山型国語教え方教室 2003年12月号
手の動き強化で運動UP=実証済み科学的トレーニング
1 今までの指導とどこが違うのか
<表現>「お手合わせ」「まね遊び」を表現運動のミニネタに!
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 20
低学年/鉄棒を使った運動遊び
くるっとてつぼうランド
楽しい体育の授業 2016年11月号
これで単元がうまく回る!授業初回の成功シナリオ 1
みんなで楽しみ,様々な感覚を高める教材
運動名:折り返しの運動 領域:体つ…
楽しい体育の授業 2025年4月号
実践事例
(4)身体的活動 器械運動編
跳び箱運動/技の組み合わせによる演技指導でコミュニケーションを、技の練習には「視点」を与えてコミュニケーシ…
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る