詳細情報
編集後記
書誌
向山型国語教え方教室
2004年10月号
著者
椿原 正和
・
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
◆ドイツで長年にわたって作文の基礎として実施されている「再話(さいわ)」の授業を行った。小学校4年生を相手に授業してみたが驚くほど子どもたちは集中した。また,どの子どももノート1,2ページびっしりと書いた。講座でも何度か模擬授業として取り上げたが,どこでも「すぐに追試してみたい」という声を多くいただ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
向山型国語教え方教室 2008年12月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2008年10月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2008年8月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2008年6月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
向山型国語教え方教室 2004年10月号
授業力アップのためのヒント集
生徒の考える力を伸ばし把握するレポート指導
数学教育 2006年8月号
生徒指導や学級経営の何が問われているか
生徒指導、学級経営は授業を通して研修するべきである
現代教育科学 2007年2月号
社会科で必要な学び方技能と指導のポイント
中学歴史
社会科教育 2009年6月号
中学歴史 子どもの状況例で示すABC判定基準と通知表記入例
近現代の日本と世界
社会科教育 2003年7月号
一覧を見る