詳細情報
特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
学年別・子どもの学力を定着させる学年末の授業〔1・2月〕
1年
キリンの「目」の写真が必要だ
書誌
向山型国語教え方教室
2005年2月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
国語
本文抜粋
担任する3年生に対する授業である。 「きりんはゆらゆら」(ぶしかえつこ)を板書した。子どもたちは,口々に読み始めた。すでに1年生で習っているので,まだ板書していない部分を口にする子もいたが,記憶はあやふやだった…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・向山型でこう指導する「習得・活用型の授業事例」[1・2月]
1年
段落をわけることで複数ある答えを見つけやすくする
向山型国語教え方教室 2009年2月号
1年
型を教え,練習することで子どもは活用していける
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
1年
伝え合う力を高める「正確な読み」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
1年
話すことは楽しいという経験をさせる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
1年
神話を語って聞かせる
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・子どもの学力を定着させる学年末の授業〔1・2月〕
1年
キリンの「目」の写真が必要だ
向山型国語教え方教室 2005年2月号
学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
1年
感情的な表現ではなく,子どもの様子を基本に
向山型国語教え方教室 2005年10月号
学年別・向山型国語の授業〔7・8月〕
1年
なぞることもお勉強のうち
向山型国語教え方教室 2004年8月号
学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
1年
学習の積み重ねを見ていただく
向山型国語教え方教室 2005年6月号
学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
1年
言葉にこだわり,低学年から読解力をつける「向山型国語」の授業プラン
向山型国語教え方教室 2005年8月号
一覧を見る