詳細情報
向山型国語に挑戦/論文審査 (第24回)
授業はもっと知的に豊かに
書誌
向山型国語教え方教室
2005年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
ツーウェイの編集会議の時,樋口編集長が問題集「おはよう」のコピーを持ってきた。「みんなに授業をやってみて」というわけである。一同しばし沈黙。すぐに授業が始まらない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語に挑戦/論文審査 83
更につっこんだ授業の創造を!
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語に挑戦/論文審査 82
慶應附属中学の入試問題を見て〈調布大塚小での向山実践〉
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向山型国語に挑戦/論文審査 81
発問のポイントを意識して
向山型国語教え方教室 2014年12月号
向山型国語に挑戦/論文審査 80
静岡県の全域で使われている国語ワークテストを授業する
向山型国語教え方教室 2014年10月号
向山型国語に挑戦/論文審査 79
あまりにも有名な教材文は触れるが原則
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語に挑戦/論文審査 24
授業はもっと知的に豊かに
向山型国語教え方教室 2005年6月号
知的興味を伸ばす理科授業の組み立て方
家庭とつなぐ理科が、知的興味を伸ばす
心を育てる学級経営 2001年5月号
只今真っ盛り!“総合的学習への疑問点”と再構築のヒント
教材は身近がホントによいのか
総合的学習を創る 2001年7月号
実践から見えてきた“総合的学習のよさ”と改善点
班活動は4人で!
総合的学習を創る 2001年7月号
“総合の評価”を変えるルーブリック・私の提案
社会系におけるルーブリック・私の提案
総合的学習を創る 2003年7月号
一覧を見る