詳細情報
特集 どの子も書ける“向山型作文”指導
椿原流“情報入力型作文”の指導法
書誌
向山型国語教え方教室
2006年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.3つのステップ 作文指導には,日々の日記指導が欠かせない。 日記指導は,以下の3つのステップで行う。 ステップ1:毎日書く。 ステップ2:長く書く…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 どの子も書ける“向山型作文”指導
国語を教える全教師の目標“大森学級の作文”指導
向山型国語教え方教室 2006年10月号
特集 どの子も書ける“向山型作文”指導
“自由に書きなさい”で潰される子どもの個性
向山型国語教え方教室 2006年10月号
特集 どの子も書ける“向山型作文”指導
“必達目標”で激変する子どもの事実
向山型国語教え方教室 2006年10月号
特集 どの子も書ける“向山型作文”指導
“特別支援が必要な学級”で育つ作文力
向山型国語教え方教室 2006年10月号
特集 どの子も書ける“向山型作文”指導
“自由に書かせる”授業で作文力はつかない
向山型国語教え方教室 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 どの子も書ける“向山型作文”指導
椿原流“情報入力型作文”の指導法
向山型国語教え方教室 2006年10月号
クラスではじめる応用行動分析の基礎基本 1
相互作用の視点から授業を考える
LD&ADHD 2011年4月号
規範意識を育てる 7
人生を変えるメッセージ 人生を豊かにするメッセージ メッセージを書けるクラスを作ろう
授業力&学級統率力 2010年10月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学年/どの子も活動できる「たけのこ読み」
向山型国語教え方教室 2006年10月号
提言
「チームとしての学校」をめざすために
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る