詳細情報
入門 知的授業の組み立て方のコツ
「目利き」は組み立て技術を解析する
書誌
向山型国語教え方教室
2006年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1.障害を包み込む「学校力」 新潟市立中野山小(大森修校長)で,3年生に授業をするにあたり,事前に座席表を送ってもらった。子どもたちの名前を覚える為である。36名全員の名前を覚えて,授業をする。大切なことだ。もちろん,顔と名前を一致させるのは当日の仕事である。朝から教室に入って,何とかする訳だ。送ら…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
入門 知的授業の組み立て方のコツ
授業のリズム・テンポとは何か
向山型国語教え方教室 2007年2月号
入門 知的授業の組み立て方のコツ
極上の「素材」を職人の「仕事」で供す
向山型国語教え方教室 2006年10月号
入門 知的授業の組み立て方のコツ
「仕事」とは「組み立て」の事である
向山型国語教え方教室 2006年8月号
入門 知的授業の組み立て方のコツ
「主人公」には「3つの問題」が与えられる
向山型国語教え方教室 2006年6月号
入門 知的授業の組み立て方のコツ
なぜ「組み立て」が壊れるのか
向山型国語教え方教室 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
入門 知的授業の組み立て方のコツ
「目利き」は組み立て技術を解析する
向山型国語教え方教室 2006年12月号
一覧を見る