詳細情報
中学校でのダイナミックな向山型討論授業
中学校版「向山型討論」に挑む
書誌
向山型国語教え方教室
2008年4月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「向山型国語」が生み出す事実 中学校の国語科授業は1年で週4時間,2・3年で週3時間である。授業者は思い思いの方法で漢字,音読,暗唱,読解,作文,スピーチ,書写等を組織している…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校でのダイナミックな向山型討論授業
小説教材の指導計画と留意点
向山型国語教え方教室 2010年2月号
中学校でのダイナミックな向山型討論授業
観点を習得させ,活用させる
向山型国語教え方教室 2009年12月号
中学校でのダイナミックな向山型討論授業
発表された意見をこう捌く
向山型国語教え方教室 2009年10月号
中学校でのダイナミックな向山型討論授業
「指名なし討論」は手段であるB
向山型国語教え方教室 2009年8月号
中学校でのダイナミックな向山型討論授業
「指名なし討論」は手段であるA
向山型国語教え方教室 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
中学校でのダイナミックな向山型討論授業
中学校版「向山型討論」に挑む
向山型国語教え方教室 2008年4月号
中学発 テスト問題を授業に組み込む―あら不思議? 学力UP 3
古文読解を好きにさせるこの工夫
向山型国語教え方教室 2014年8月号
向山型国語で中学生も燃える 1
発言したがる中学生
向山型国語教え方教室 2001年4月号
生活単元学習
うどんを作ろう
障害児の授業研究 2004年7月号
定番教材の授業バリエーションの考え方
中学校/合わせて読む・比較して読む
実践国語研究 2019年7月号
一覧を見る