詳細情報
8つの言語活動を向山型で授業する
銭形平次で「報告」の授業を作る
書誌
向山型国語教え方教室
2008年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型国語教え方教室で公開 前号で日本の危機管理の第一人者である佐々淳行氏の『完本・危機管理のノウハウ』(文藝春秋)から,防衛大教授の長嶺秀雄氏の次のことばを引用した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
8つの言語活動を向山型で授業する
TOSS発達障害本格研究会(仮称)立ち上げ!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
8つの言語活動を向山型で授業する
防衛省の報告書からテキストを作成!全発問・全指示を公開する
向山型国語教え方教室 2008年12月号
8つの言語活動を向山型で授業する
防衛省の報告書から「報告」の授業を作るA
向山型国語教え方教室 2008年8月号
8つの言語活動を向山型で授業する
防衛省の報告書から「報告」の授業を作る@
向山型国語教え方教室 2008年6月号
8つの言語活動を向山型で授業する
向山実践にほとんど網羅されている8つの言語活動
向山型国語教え方教室 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
8つの言語活動を向山型で授業する
銭形平次で「報告」の授業を作る
向山型国語教え方教室 2008年10月号
TOSSデーで教師人生が変わった!
TOSSデーのドラマ
学級崩壊から幸せな教師人生へA先生が変わった!
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
模擬授業なんてこわくない!模擬授業実例集
理科(実験)
子どものノートをイメージし,板書しながら模擬授業!
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
学習指導要領の変遷にみる“民主教育の理想と現実”●平成から昭和へ遡行する
平成元年指導要領の特徴と果たした役割
個性尊重の原則による学校の教育課程の自主編成
現代教育科学 2012年1月号
特別支援教育の担任となって 10
1月 自立心を育てる
心を育てる学級経営 2008年1月号
一覧を見る