詳細情報
学年別・向黄金の3日間に組み込む「向山型国語」のパーツ[3・4月]
4年
1年後の成長を目指して,布石を打ちはじめる
書誌
向山型国語教え方教室
2009年4月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
今年こそ「どの子にも基礎基本の力をつけさせたい」「子どもが熱中する授業をしたい」「討論の授業がしたい」と思う。1年後の成長を目指し,黄金の3日間の授業から,布石を打ち始める…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・向山型の授業[7・8月]
4年
クラス全員に,表現する力を身に付けさせる。
向山型国語教え方教室 2009年8月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
4年
「季語」を学んで,夏の思い出俳句を作ろう
向山型国語教え方教室 2008年10月号
学年別・子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導[1・2月]
4年
評定の観点を伝えて、練習もスピーチも聞き手も真剣になる!
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
4年
言葉の使い方を学び、使いこなせるようにする
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
4年
向山型は「問いと答え」の構造を教えながら、文章を建設的に批判する力を育…
向山型国語教え方教室 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向黄金の3日間に組み込む「向山型国語」のパーツ[3・4月]
4年
1年後の成長を目指して,布石を打ちはじめる
向山型国語教え方教室 2009年4月号
提言・読解力向上―授業のどこを改善すべきか
自分の考えを判断と根拠などの視点で記述し、目的に合わせて的確に表現
授業研究21 2006年12月号
特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
水の感覚&心の状況を確認する! 水慣れの活動と見取りポイント
楽しい体育の授業 2024年6月号
障害児教育と向山型国語の原理・原則 7
空書きの大切さが実感できる大人用あかねこ漢字スキル
教室の障害児 2004年10月号
授業に生きる伝統的教育文化
体育 剣道
《剣道》の精神を授業に生かす
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る