詳細情報
学年別・向山型の授業[7・8月]
3年
観点を絞って評定する
書誌
向山型国語教え方教室
2009年8月号
著者
松田 信吾
ジャンル
国語
本文抜粋
作文指導のポイントについて,伴一孝氏は言う。 1回に1つの観点だけで全員を評定していく。(第1回TOSS全国学生セミナー講座より) 段落の指導も同じである。段落のみに観点を絞って全員を評定することで,子どもたちの作文は激変する…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導[1・2月]
3年
「モノ」があると子どもは話せる
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
3年
「手紙の書き方」テキストで、バッチリ!
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
3年
最終目標から、授業を組み立てる
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
3年
「木かげにごろり」(東京書籍)で「主役・対役」を検討する
向山型国語教え方教室 2010年10月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
3年
追試をしないと見えない分析批評
向山型国語教え方教室 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型の授業[7・8月]
3年
観点を絞って評定する
向山型国語教え方教室 2009年8月号
“習得と探究”の並行型学力づくり:具体像の紹介
環境:習得型と探究型の並行活用の具体像
総合的学習を創る 2006年12月号
特集 芯のある特別支援教育の研修―学び方・企画のし方
今,教師が学ぶしかない!支援を要する子に効果的な指導法は学級内の全ての子どもに効果的な指導法である
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
子どもの学習習慣への指導―薦める時・止めさせる時
調べ方とまとめ方
楽しい理科授業 2005年5月号
一覧を見る