詳細情報
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「すがたを変える大豆」3年説明文の授業
書誌
向山型国語教え方教室
2011年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.最も優れた説明文教材 木下是雄氏は『理科系の作文技術』(中公新書)で次のように述べている。 トピック・センテンスは,パラグラフの最初に書くのがたてまえである。(p.64…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
3年生「おもしろいもの,見つけた」の授業
段階に分けて書く
向山型国語教え方教室 2010年12月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
3年生の討論における子どもの発言
辞書を使うから中級レベルの討論になる
向山型国語教え方教室 2010年10月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
飛び込み授業での音読指導
向山型国語教え方教室 2010年8月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
向山型国語で感動的な1/2成人式を実現する!
「呼びかけ」と「感謝の手紙」がポイ…
向山型国語教え方教室 2010年6月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「報告文を書く」全16時間の授業(2)
向山型国語教え方教室 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「すがたを変える大豆」3年説明文の授業
向山型国語教え方教室 2011年2月号
特集 授業開き“新教科書から出題クイズ”100選
新機器を活用したクイズづくりノウハウ
社会科教育 2011年4月号
向山型国語をDEEPする
「前提」をつくって絞り込む
6年飛び込み授業「石うすの歌」1
向山型国語教え方教室 2001年4月号
向山型国語の知的発問づくり 21
ドイツの作文教育,「再話」の授業
向山型国語教え方教室 2004年10月号
中学1年の年間単元=こう構造図化できる!
定着させたい言葉と評価チェック一覧
社会科教育 2014年1月号
一覧を見る