詳細情報
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
五色百人一首の「色を変える」ときに必要な四つのしかけ
書誌
向山型国語教え方教室
2011年12月号
著者
山田 仁
ジャンル
国語
本文抜粋
新学期に始めた五色百人一首,ずっと青や黄色のままでいるわけにはいかない。子どもたちの中には,青が得意な子もいれば,橙が得意な子もいる。どの子も活躍できるようにしたい。そこで,今回は五色百人一首の「色を変える」ときに必要なしかけについて書く…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
数々の逆転現象が起きる「学級内五色百人一首大会」
向山型国語教え方教室 2011年10月号
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
特別支援学級での「名句百選かるた」指導の三つの奥の手 並べ方、読み方、片付け方をひと工夫する
向山型国語教え方教室 2012年2月号
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
子どもの手元の札を見て読み札を読める教師の技術
向山型国語教え方教室 2012年2月号
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
月に一度の「決勝戦」で、もっと盛り上がる!
向山型国語教え方教室 2011年12月号
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
暗唱プリントと暗唱タイムで子ども達がもっと熱中する!
向山型国語教え方教室 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
五色百人一首の「色を変える」ときに必要な四つのしかけ
向山型国語教え方教室 2011年12月号
新指導要領からイメージする学習ナビ=研究スポットはここだ
どうなる?ICT活用の方向
社会科教育 2008年7月号
伊垣流 子どもとつくる教室レイアウトの極意
子どもたちと一緒に環境づくりを!
授業力&学級経営力 2016年5月号
子どもの“ふしぎ思考”と授業づくり―コメット法による評価をふまえて 7
子どもの“ふしぎ思考”から理科授業づくりへ
(1)“ふしぎ思考”を活かした授業…
楽しい理科授業 2001年10月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
中学2分野/白鳥の首をもったフラスコ
楽しい理科授業 2005年5月号
一覧を見る