詳細情報
江副文法の授業のススメ
「文法の可視化」を構想追試する
書誌
向山型国語教え方教室
2011年12月号
著者
小田 昌宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「文法の可視化」を授業に取り入れる 2006年の夏のセミナーで江副文法の存在を知った。その肝である「助詞二列」の概念を向山先生からうかがった時は,感動すら覚えた。子ども達にぜひこの概念を,江副文法を授業したいと思った…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
江副文法の授業のススメ
江副文法で受験作文の指導をする
向山型国語教え方教室 2011年10月号
江副文法の授業のススメ
有名な詩の一文を使って,「情報」とは何かを考えさせる
向山型国語教え方教室 2011年8月号
江副文法の授業のススメ
文法の可視化に挑む江副文法
向山型国語教え方教室 2011年4月号
江副文法の授業のススメ
「日本語の助詞は二列」であることを,演習から理解させる
向山型国語教え方教室 2011年2月号
江副文法の授業のススメ
教科書教材を江副文法で授業する
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
江副文法の授業のススメ
「文法の可視化」を構想追試する
向山型国語教え方教室 2011年12月号
表紙のイラスト 46
問題:高さ11cm、長さ100mのトイレットペーパーを全部伸ばします。このときできる長方形の面積は何m2ですか。
算数教科書教え方教室 2015年1月号
教科別に徹底解説! 子どものノートと「主体的に学習に取り組む態度」の評価
中学校国語
授業力&学級経営力 2021年12月号
一覧を見る