詳細情報
特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
向山実践から抽出する言語活動の原理・原則
四つの原則で思考力・判断力・表現力をつける
書誌
向山型国語教え方教室
2012年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.用例を集めるのは基礎作業である 向山氏の「かける」の授業。それに続く「〜から見る」の授業。 いずれも,最初の段階で次のような指示がだされる
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践にみる知的言語活動
弱い子を包み込む知的言語活動の「空気」
向山型国語教え方教室 2012年2月号
この言語活動で「思考力」をつける
日常のすべての場面で、思考する行為を促していく
向山型国語教え方教室 2012年2月号
この言語活動で「判断力」をつける
向山型分析批評による討論の言語活動で判断力をつける
向山型国語教え方教室 2012年2月号
この言語活動で「表現力」をつける
学問のプロセスを学ぶ「かける」「「みる」の授業
向山型国語教え方教室 2012年2月号
「話すこと」における言語活動
「国語だけではなく、生活の中でも正しく話させる」
向山型国語教え方教室 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践から抽出する言語活動の原理・原則
四つの原則で思考力・判断力・表現力をつける
向山型国語教え方教室 2012年2月号
一覧を見る