詳細情報
ミニ特集 一学期授業のほころびを修復するあの手この手
高校生→「趣意説明」と「微調整」で成功体験を積ませる
書誌
向山型国語教え方教室
2014年8月号
著者
中川 とも子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「丁寧すぎてスローになってくる」 高校でも、フレッシュな四月、五月を過ぎ、六月になると、例えば次のような悩みが出てくる。 ・ルーティンの宿題を出し忘れる生徒が増えてくる…
対象
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
高校、社会で活きるメールの書き方を習得させる「この授業」
「目上の人への公的メール」こそ短くすっきりと
向山型国語教え方教室 2013年12月号
学年別・向山型討論の授業[1・2月]
高校
「方丈記」〜「一文を漢字一字で要約」・「大きく二つに分ける」で構造を読む〜
向山型国語教え方教室 2008年2月号
“視写”指導の有効教材
高校:『苦手な作文がミルミルうまくなる本』で,原稿用紙の使い方を総復習
向山型国語教え方教室 2007年6月号
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
夏目漱石「夢十夜/第一夜」の構造を読み解くB
「色」と「象徴」のすごさ
向山型国語教え方教室 2007年2月号
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
夏目漱石「夢十夜/第一夜」の構造を読み解くA
「二つに分ける」で変化のある繰り返し
向山型国語教え方教室 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 一学期授業のほころびを修復するあの手この手
高校生→「趣意説明」と「微調整」で成功体験を積ませる
向山型国語教え方教室 2014年8月号
視点7 コンピテンシー・ベースの授業づくりとAL型社会科授業
コンピテンシー・ベースのAL型社会科授業モデル
教科の本質から迫るカリキュラム・…
社会科教育 2016年5月号
授業構想から鉄板授業まで公開! 道徳名人の授業開き
自分も周りも幸せになる考え方・心のあり方を探そう
道徳教育 2020年4月号
過去の人々の目になる本
社会科教育 2010年8月号
視点6 「主体的・対話的な深い学び」から考えるAL型社会科授業への改革
「主体的・対話的な深い学び」から考えるAL型社会科授業デザイン
提言 社会をより良くするための学び
社会科教育 2016年5月号
一覧を見る