詳細情報
「学力低下」を乗り越える授業の創造 (第1回)
「学力低下」とその対策
書誌
数学教育
2000年4月号
著者
五十嵐 一博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基礎学力の低下とその把握 (Y:若手の教師 E:ベテランの教師) Y E先生,最近「数学嫌い」とか数学の「学力低下」ということばを新聞等でよく見かけますね…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学力低下」を乗り越える授業の創造 36
題材の本質と指導のポイント(Z)
数学教育 2003年3月号
「学力低下」を乗り越える授業の創造 35
題材の本質と指導のポイント(Y)
数学教育 2003年2月号
「学力低下」を乗り越える授業の創造 34
題材の本質と指導のポイント(X)
数学教育 2003年1月号
「学力低下」を乗り越える授業の創造 33
題材の本質と指導のポイント(W)
数学教育 2002年12月号
「学力低下」を乗り越える授業の創造 32
題材の本質と指導のポイント(V)
数学教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
「学力低下」を乗り越える授業の創造 1
「学力低下」とその対策
数学教育 2000年4月号
読む力が弱い子への対策
中学校/学習用語を明示し定着させる指導で読む力を鍛える
国語教育 2006年8月号
実践マニュアル
ボール運動
みんなが楽しむためのリーグ分けとルール
障害児の授業研究 2006年1月号
春休みに教材研究!とっておきの授業ネタ集
中学国語=とっておきの授業ネタ
授業力&学級統率力 2015年3月号
学級を「学び合う」集団に変えるための提案―中学校
学び合う集団に変える三つの方法
授業力&学級統率力 2011年8月号
一覧を見る