詳細情報
特集 魅力ある「関数」の指導
生徒が意欲を示す「関数」の指導
いろいろな関数の指導のアイデアと実践例
関数の学習でOHPを使おう
書誌
数学教育
2000年6月号
著者
須曽野 仁志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 わかりやすい学習のために 私は3年前まで三重県上野市内の公立中学校で15年間数学を担当した。自分自身の経験を振り返ってみると,「関数はわかりにくい,難しい」と考える生徒が多かった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 魅力ある「関数」の指導
関数指導再考
数学教育 2000年6月号
特集 魅力ある「関数」の指導
「関数」で表・式・グラフを使用する意味を理解する
数学教育 2000年6月号
生徒が意欲を示す「関数」の指導
比例と反比例の指導のアイデアと実践例
もっと、日常の事象に目を向けて−数学を学習する必要性を強く認識させるために
数学教育 2000年6月号
生徒が意欲を示す「関数」の指導
比例と反比例の指導のアイデアと実践例
魅力ある関数の指導の一工夫
数学教育 2000年6月号
生徒が意欲を示す「関数」の指導
比例と反比例の指導のアイデアと実践例
関数の導入はブラックボックスから
数学教育 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
生徒が意欲を示す「関数」の指導
いろいろな関数の指導のアイデアと実践例
関数の学習でOHPを使おう
数学教育 2000年6月号
体育科「基礎学力向上」の具体策
変化のあるくり返しで基礎学力の向上を図る
授業研究21 2001年7月号
子どもが熱中した算数・数学の授業―私の発見・原理原則はこれだ
「なぜ?」から始まる熱中する授業
授業研究21 2002年10月号
ミニ特集 学習用具の使い方の差で子どもの実力はここまで違う
「スーパー赤鉛筆」と「ミニミニ定規」
向山型算数教え方教室 2002年12月号
一覧を見る