詳細情報
特集 方程式の導入から立式まで
中学校での方程式指導の意義と課題
賢い文字式ユーザーとなるための方程式の学習
書誌
数学教育
2000年12月号
著者
益子 典文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに コンピュータの学校への導入が進み,中学校においても生徒自身が 「探究の道具」としてインターネットを利用する試みが進められている。 「探究の道具」ということばは,生徒が「専門家」としてコンピュータ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校での方程式指導の意義と課題
「数学的な考え方」を育てる方程式指導
数学教育 2000年12月号
生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
方程式の導入と解の意味を理解するための工夫
1年/「一次方程式」の計算指導につ…
数学教育 2000年12月号
生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
方程式の導入と解の意味を理解するための工夫
2年/「文字ボックス」を使った継続…
数学教育 2000年12月号
生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
方程式の導入と解の意味を理解するための工夫
2年/碁石を用いた教材を利用して
数学教育 2000年12月号
生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
方程式の導入と解の意味を理解するための工夫
3年/二次方程式の意外な側面の発見
数学教育 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
中学校での方程式指導の意義と課題
賢い文字式ユーザーとなるための方程式の学習
数学教育 2000年12月号
知識・技能
「知識の概念的な理解」を問うテスト問題づくり
データの活用
数学教育 2022年7月号
学年別・「学力保証」する向山型国語の授業[1・2月]
2年
「音読」で,詩の解釈を深める
向山型国語教え方教室 2006年2月号
第2特集 学校とジェンダー
「男性社会」としての学校の中で
生活指導 2003年6月号
実践
中学校/うちの組にはリーダーがいない!
生活指導 2003年10月号
一覧を見る