詳細情報
特集 方程式の導入から立式まで
中学校での方程式指導の意義と課題
「数学的な考え方」を育てる方程式指導
書誌
数学教育
2000年12月号
著者
杜 威
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜ方程式が必要なのか こ の節を次の例題から始めるとしよう。 例題1 .なおみさんは駅に向かって分速7 8 m で歩き始めました。それか
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校での方程式指導の意義と課題
賢い文字式ユーザーとなるための方程式の学習
数学教育 2000年12月号
生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
方程式の導入と解の意味を理解するための工夫
1年/「一次方程式」の計算指導につ…
数学教育 2000年12月号
生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
方程式の導入と解の意味を理解するための工夫
2年/「文字ボックス」を使った継続…
数学教育 2000年12月号
生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
方程式の導入と解の意味を理解するための工夫
2年/碁石を用いた教材を利用して
数学教育 2000年12月号
生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
方程式の導入と解の意味を理解するための工夫
3年/二次方程式の意外な側面の発見
数学教育 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
中学校での方程式指導の意義と課題
「数学的な考え方」を育てる方程式指導
数学教育 2000年12月号
学年別・「学力保証」する向山型国語の授業[1・2月]
4年
「一字読解指導」は「テストの解き方基本15パターン」と対応させる
向山型国語教え方教室 2006年2月号
読者の声
4月号を読んで
生活指導 2003年6月号
投稿 実践記録
自閉症ショウの育ち
生活指導 2003年6月号
生徒が意欲を示す「関数」の指導
y=ax2の指導のアイデアと実践例
3年 関数の導入における教具の工夫
数学教育 2000年6月号
一覧を見る