詳細情報
特集 魅力ある「関数」の指導
生徒が意欲を示す「関数」の指導
y=ax2の指導のアイデアと実践例
3年 関数の導入における教具の工夫
書誌
数学教育
2000年6月号
著者
青木 一重
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数の導入においての一般的な方法の1つに,具体物を動かして,その中から生徒に変数を見いださせ,その変数間の関係を『関数』としてとらえさせる授業がある…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 魅力ある「関数」の指導
関数指導再考
数学教育 2000年6月号
特集 魅力ある「関数」の指導
「関数」で表・式・グラフを使用する意味を理解する
数学教育 2000年6月号
生徒が意欲を示す「関数」の指導
比例と反比例の指導のアイデアと実践例
もっと、日常の事象に目を向けて−数学を学習する必要性を強く認識させるために
数学教育 2000年6月号
生徒が意欲を示す「関数」の指導
比例と反比例の指導のアイデアと実践例
魅力ある関数の指導の一工夫
数学教育 2000年6月号
生徒が意欲を示す「関数」の指導
比例と反比例の指導のアイデアと実践例
関数の導入はブラックボックスから
数学教育 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
生徒が意欲を示す「関数」の指導
y=ax2の指導のアイデアと実践例
3年 関数の導入における教具の工夫
数学教育 2000年6月号
小集団を活用した教科学習のコツ
こんな時国語科を生かせる
授業研究21 2007年12月号
生徒が意欲的に参加する計算指導の工夫・アイデア
「教材開発」の工夫・アイデア
数学教育 2000年7月号
図形パズル
並行四辺形の理解を深めるトランプゲーム
数学教育 2001年7月号
学ぶ習慣を育てる理科の「宿題のすすめ」
学ぶ習慣を大切にする宿題
授業研究21 2002年8月号
一覧を見る