詳細情報
特集 数学を築いた人々
数学を築いた人々
日本(江戸時代)の数学者
吉田 光由
書誌
数学教育
2001年11月号
著者
小寺 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1. 吉田光由の誕生と生い立ち 江戸時代はさまざまな文化が栄えた時代で,和算もその一つである。 京都嵯峨角倉家の一族である吉田光由(1598〜1672)は,寛永4年(1627)に和算書『塵劫記』を書き,大ベストセラーになり,和算隆盛の礎を築く記念すべき出版となった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 数学を築いた人々
中学生のための数学史
数学教育 2001年11月号
数学を築いた人々
数学の考えをまとめた人々(古代ギリシャの数学者)
タレス
数学教育 2001年11月号
数学を築いた人々
数学の考えをまとめた人々(古代ギリシャの数学者)
ピタゴラス
数学教育 2001年11月号
数学を築いた人々
数学の考えをまとめた人々(古代ギリシャの数学者)
プラトン
数学教育 2001年11月号
数学を築いた人々
数学の考えをまとめた人々(古代ギリシャの数学者)
ヒポクラテス
数学教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学を築いた人々
日本(江戸時代)の数学者
吉田 光由
数学教育 2001年11月号
[あなたの授業,うまくいっていますか?]算数科授業改善のポイント 11
少人数指導の効果を上げるために―指導者を有効に活用しよう―
楽しい算数の授業 2003年2月号
“教科と連携・発展型”総合の特色はどこか
教科の学びを機能させる学習過程
総合的学習を創る 2006年2月号
一覧を見る