詳細情報
数学的活動の具体例とその評価 (第8回)
応用的な数学的活動
書誌
数学教育
2001年11月号
著者
長谷川 勝久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 前回は,外的な活動の側面が強い数学的活動の中から調査的な数学的活動について取り上げ,その具体的な活動例について考えてきました。 今回は,外的な活動の側面が強い数学的活動の中から応用的な数学的活動について取り上げ,その具体的な活動例について考えていきたいと思います…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学的活動の具体例とその評価 12
数学的活動と評価(3)
数学教育 2002年3月号
数学的活動の具体例とその評価 11
数学的活動と評価(2)
数学教育 2002年2月号
数学的活動の具体例とその評価 1
数学的活動と評価(1)
数学教育 2002年1月号
数学的活動の具体例とその評価 9
総合的な数学的活動
数学教育 2001年12月号
数学的活動の具体例とその評価 7
調査的な数学的活動
数学教育 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
数学的活動の具体例とその評価 8
応用的な数学的活動
数学教育 2001年11月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 12
小学2年生/総復習と自己肯定感を上げる声掛けを!
授業力&学級統率力 2014年3月号
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 9
小学校/学級が盛り上がる室内遊びイベント 係活動を生かし、教師が主導していく
授業力&学級統率力 2013年12月号
班長たちへの指導
中学校/学級集団の豊かな発展を目指して
生活指導 2009年5月号
特集のことば
子どもの生きづらさから希望へ
生活指導 2010年8月号
一覧を見る