詳細情報
特集 計算力を育てる授業づくり
計算力の育成を目指す実践事例
1年 計算の基礎を固める
正負の数の加減
書誌
数学教育
2002年4月号
著者
土井 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材・教具選び 正負の数の計算力をつけるにはまず,正負の数の計算の仕組みを理解しなければなりません。そして,砂に水がしみこむがごとく生徒に浸透させる。そのために生徒の認識形成にそった教材・教具の開発と科学的に型分けされた問題提示が不可欠となります…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 計算力を育てる授業づくり
原理・法則に基づく,目的に応じた計算力―中学生の計算力をどう育てるか
数学教育 2002年4月号
計算力の育成を目指す実践事例
1年 計算の基礎を固める
正負の数の導入―数の拡張を意識した指導
数学教育 2002年4月号
計算力の育成を目指す実践事例
1年 計算の基礎を固める
正負の数の乗除
数学教育 2002年4月号
計算力の育成を目指す実践事例
1年 計算の基礎を固める
負の数の加減乗の計算問題を自ら設定して,その結果の正誤を自ら判断できる指導
数学教育 2002年4月号
計算力の育成を目指す実践事例
1年 計算の基礎を固める
文字を使った式―実態調査から読みとる生徒のつまずきとその指導例
数学教育 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
計算力の育成を目指す実践事例
1年 計算の基礎を固める
正負の数の加減
数学教育 2002年4月号
関数関係を考察する力の育成を目指す実践事例
1年 関数の基礎的な概念や性質を理解する
比例の関係を考える―実生活の事象を…
数学教育 2002年8月号
君たちが大人になった時、どうなっている?―エピソードで白熱論争=私が描くシナリオ―
國神社―堂々参拝?忘れられた存在?その結果は
社会科教育 2003年2月号
特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
日本の世界遺産―世界と比較クイズ
社会科教育 2015年4月号
計算力の育成を目指す実践事例
3年 計算力を高める
根号を含む式の計算―根号の用い方
数学教育 2002年4月号
一覧を見る