詳細情報
特集 数学史こぼれ話
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
円錐や角錐の体積―カヴァリエーリの法則
書誌
数学教育
2002年7月号
著者
渡邊 勝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
円筒の中に円錐があり,両者の底面が共通,高さが同じとして,この円筒・円錐を上から下まで包丁で切ってみると,断面には円錐部分が三角形で現われ,その面積と残りの円筒部分の面積は等しい。それなのに立体になると円錐の体積が円筒の3分の1になる。これを不思議に思う中学生がいるはずだ。実は私自身もそうであった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 数学史こぼれ話
数学授業を活性化するための数学史の話題
数学教育 2002年7月号
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
ゼロの発見― 古代インドとマヤの記数法
数学教育 2002年7月号
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
分数文化と小数文化
数学教育 2002年7月号
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
60進法〔時間と角度〕―古代バビロニアの記数法
数学教育 2002年7月号
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
二進法とコンピュータ
数学教育 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
円錐や角錐の体積―カヴァリエーリの法則
数学教育 2002年7月号
一覧を見る