詳細情報
特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
論理的に表現する力を育てる実践事例
選択数学
正多角形によるしきつめ
書誌
数学教育
2002年12月号
著者
佐藤 好江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに この授業は,当時埼玉・自由の森学園に勤務されていた増島高敬先生が行った『正多角形のしきつめ 〜モザイク模様づくり〜』の授業を当時の私の勤務校で3年生の選択数学の授業で行ったものである。生徒が以前から「はさみとのりを使った授業(随)をして」と言っていたこと,卒業までに何か「選択数学」として形…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
論証指導のポイント
数学教育 2002年12月号
論理的に表現する力を育てる実践事例
1年 図形に対する洞察の能力を伸ばす
基本の作図―筋道を立てて考えようとする生徒の育成
数学教育 2002年12月号
論理的に表現する力を育てる実践事例
1年 図形に対する洞察の能力を伸ばす
円とおうぎ形
数学教育 2002年12月号
論理的に表現する力を育てる実践事例
1年 図形に対する洞察の能力を伸ばす
模型作りを通じて直線や平面の位置関係について学ぶ
数学教育 2002年12月号
論理的に表現する力を育てる実践事例
1年 図形に対する洞察の能力を伸ばす
いろいろな立体
数学教育 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
論理的に表現する力を育てる実践事例
選択数学
正多角形によるしきつめ
数学教育 2002年12月号
道徳授業の発問
子どもが自分のこととして考えるために
現実をとらえる・倫理学的にとらえる
道徳教育 2001年11月号
実践事例
基本の運動
〈ロンドン橋〉「ロンドン橋」は一見に如かず
楽しい体育の授業 2002年8月号
親が訴える時、連絡帳の書き方
課題をやりとげているのか疑問になった時
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
サイエンスの目を育てる
健康も科学!
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
一覧を見る