詳細情報
特集 「個に応じた指導」を探る
「個に応じた指導」の展開
その子の考え方を大切にした授業
答えから考え方へ―必要感と目的意識のある「方程式」の学習(1年)
書誌
数学教育
2004年4月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに @ 授業でこの問題を与えるには,その前に「方程式とその解の意味」「等式の性質」を指導しておくのが一般的である。場合によっては「移項」まで指導してからになる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「個に応じた指導」を探る
数学科における個に応じた指導をどうとらえるか
数学教育 2004年4月号
「個に応じた指導」の展開
その子の考え方を大切にした授業
その子の考えを大切にする
数学教育 2004年4月号
「個に応じた指導」の展開
その子に達成感をもたせる授業
指導方法の工夫―方程式の指導(1年)
数学教育 2004年4月号
「個に応じた指導」の展開
その子のための教材を工夫する
一斉指導の中で習熟度に配慮した教材づくり―表計算ソフトを活用した関数指導(1年)
数学教育 2004年4月号
「個に応じた指導」の展開
その子のための教材を工夫する
興味・関心を配慮した教材の工夫―空間図形・立方体の切断(1年)
数学教育 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
「個に応じた指導」の展開
その子の考え方を大切にした授業
答えから考え方へ―必要感と目的意識のある「方程式」の学習(1年)
数学教育 2004年4月号
「個に応じた指導」の展開
その子のための教材を工夫する
一斉指導の中で習熟度に配慮した教材づくり―表計算ソフトを活用した関数指導(1年)
数学教育 2004年4月号
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
特集について
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
研究動向から見た学習指導法の改善 105
生徒の推論をとらえ,数学的に推論する力の育成を目指す
数学教育 2004年4月号
一覧を見る