詳細情報
特集 数の性質を考える授業づくり
指導事例
整数の性質
整数の性質を文字を使って説明する(発展編)
書誌
数学教育
2005年4月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 文字の使用は,中学校数学における重要な内容の一つである。このことがゆえに,まさに「数学」といってよい。すなわち,算数と数学の違いを「思考において文字を使用するか否かの違い」だと説明しても,多少乱暴だが,あながち間違いではないだろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導事例
理解を深める
円と相似〜方べきの定理
数学教育 2006年1月号
指導事例
整数の性質
約数,倍数など小学校の内容の復習と文字を使った表し方(基礎編)
数学教育 2005年4月号
指導事例
3年 意欲的に学ぶ論証教材と学習活動
展開,円,相似,そして三平方の定理
数学教育 2005年3月号
指導事例
導入に着目
円の対称性を活用した交わる2円の考察
数学教育 2006年1月号
指導事例
導入に着目
いろいろな作図−ひとつだけのフォームを用いて
数学教育 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
指導事例
整数の性質
整数の性質を文字を使って説明する(発展編)
数学教育 2005年4月号
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 22
どこでも大好評!江戸芸こどもかっぽれ
楽しい体育の授業 2001年1月号
ミニ特集 特別支援の校内研修=主任発プランの極意
技術を身につける研修が必要だ
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
学級担任教師の責任 1
担任教師が責任を持てない「毎年クラス替え制」
心を育てる学級経営 2003年4月号
ミニ特集 通知表所見欄の表記
子どもと保護者の思いを生かす事実を作ってほめる
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
一覧を見る