詳細情報
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
方程式の解き方の指導
2次方程式の解の公式をどう扱うか
書誌
数学教育
2005年9月号
著者
小向 千秋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
紀元前の数学者ヘロンは,2次方程式 x2+6x=40 の解き方を次のように考えたらしい。 x2+6x=40 両辺に9を加えて x2+6x+9=49
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
提言・生徒が方程式のよさを感じられる指導
数学教育 2005年9月号
方程式の基本的な考え方を身に付ける指導
方程式と解の意味を理解する指導
数学教育 2005年9月号
方程式の基本的な考え方を身に付ける指導
方程式の立式に至る過程の指導
数学教育 2005年9月号
方程式の基本的な考え方を身に付ける指導
等式の性質への理解を深める指導
数学教育 2005年9月号
方程式の解き方の指導
一次方程式,等式の性質を理解させる
数学教育 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
方程式の解き方の指導
2次方程式の解の公式をどう扱うか
数学教育 2005年9月号
一覧を見る