詳細情報
経済/社会と数学 (第1回)
貯蓄のパラドックス
書誌
数学教育
2006年4月号
著者
西村 和雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 最近は,「学力低下」という言葉が,新聞や週刊誌に登場しても,違和感を覚えないほど広まってきました。1998年の4月に私と戸瀬信之慶応大学教授が,有力な大学の1年生の学力調査をして,その結果を,その年の10月に,新聞が報道し,そして,翌年の6月に,岡部恒治,戸瀬信之,西村和雄編で,東洋経済新…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
経済/社会と数学 12
囚人のジレンマ
数学教育 2007年3月号
経済/社会と数学 11
ミニマックス定理
数学教育 2007年2月号
経済/社会と数学 10
フォン・ノイマン
数学教育 2007年1月号
経済/社会と数学 9
預金と利子
数学教育 2006年12月号
経済/社会と数学 8
均衡の存在と不動点
数学教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
経済/社会と数学 1
貯蓄のパラドックス
数学教育 2006年4月号
中学校 社会問題の解決に取り組むプランづくりトレーニング
資料から複数の解決策を考える力の育て方
社会科教育 2014年10月号
子どもとライブで「問い」づくり【パッケージ型ユニット】
理論
道徳教育 2022年7月号
ミニ特集 TOSS式学習法 理科・社会が得意になる方法
カルタを使って基礎的な内容を覚える
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
学生時代 7
【TOSS学生の授業修業】常に挑戦!
教室ツーウェイ 2011年10月号
一覧を見る