詳細情報
特集 方程式のよさ,面白さ,指導の難しさ
方程式・発展教材をどう生かすか
不等式[方程式との関係を検討する不等式の授業]
書誌
数学教育
2006年9月号
著者
神林 信之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 不等式指導の留意点 ―知識の再体系化を促そう― 学習価値の顕在化という視点から見たとき,対立する既習内容と本習内容を関係付けて統合的な捉えを促したい教材が幾つかある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・思考の道具としての方程式
方程式のよさ,面白さ,指導の難しさを考える
数学教育 2006年9月号
方程式・つまずきのポイント―どう支援するか
1年 等式の意味[=があればみんな方程式?]
数学教育 2006年9月号
方程式・つまずきのポイント―どう支援するか
1年 等式の性質[てんびんのモデルの工夫]
数学教育 2006年9月号
方程式・つまずきのポイント―どう支援するか
1年 等式が作れない[問題文をどう理解させるか,立式を支援する方法]
数学教育 2006年9月号
方程式・つまずきのポイント―どう支援するか
1年 何をxにすればよいの?
数学教育 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
方程式・発展教材をどう生かすか
不等式[方程式との関係を検討する不等式の授業]
数学教育 2006年9月号
特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
事例U 豊かな計算力の育成…計算力の広がり
数学教育 2007年4月号
「たしかな計算力」を育成するための面白い資料・教材など
1年 「正の数・負の数」の乗法
数学教育 2000年4月号
一覧を見る