詳細情報
特集 応用力を育てる
3年の事例
式の計算
予習型授業の導入で計算の応用力をつける
書誌
数学教育
2007年7月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 式の展開と因数分解の理解度から 生徒の応用力を育てるには,まずは基礎基本を確実に身につけさせることが重要である。3年生の最初の単元である「式の計算」では,中心となる学習内容は式の展開と因数分解である。生徒にとって,式の展開は理解度が高いが,因数分解は展開に比べて理解度が低いと考えられる。愛知県岡…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3年の事例
置換の活用−発展的な展開と因数分解の指導
数学教育 2007年11月号
どの単元の活用事例を知りたいですか? ―端末が生きる教材アイデア
式の計算
数学教育 2023年5月号
3年の事例
式の展開
数学教育 2007年11月号
3年の事例
因数分解の式の意味−図形とのつながり
数学教育 2007年11月号
3年の事例
因数分解−数式パズルの開発と実践〔「数と式」のイメージ化をめざして〕
数学教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
3年の事例
式の計算
予習型授業の導入で計算の応用力をつける
数学教育 2007年7月号
倫敦学力事情―大阪訪英団が見たイギリス教育改革 1
学校訪問をとおして、多文化国家イギリスの教育改革を見る
解放教育 2004年3月号
一覧を見る