詳細情報
特集 年間指導計画は大きな視野で
指導方法から見た指導計画作成
教育機器の利用〔「ICT活用が基本」の時代へ〕
書誌
数学教育
2008年4月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基本は普通教室での利用 近未来の授業において,ICTを活用していない可能性はあるだろうか。誰もがICTの活用を否定しないであろう。では,いつからICTを活用するのだろうか。すでに機器もソフトも作成され,活用も始まっている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教科書を越えた年間指導計画を
年間指導計画の作成と留意点
数学教育 2008年4月号
指導内容から見た指導計画作成
観察,操作や実験を重視した図形の性質と証明の指導計画〔指導計画を立てる目的と方法〕
数学教育 2008年4月号
指導内容から見た指導計画作成
学習の目的を明確にした関数領域の指導計画〔数学を「使う」ことに焦点を当てて〕
数学教育 2008年4月号
指導内容から見た指導計画作成
数学的活動の充実を目指した方程式の指導計画の留意点〔実社会や日常生活への活用に着目して〕
数学教育 2008年4月号
指導方法から見た指導計画作成
個に応じた指導のあり方を問う
数学教育 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
指導方法から見た指導計画作成
教育機器の利用〔「ICT活用が基本」の時代へ〕
数学教育 2008年4月号
「道徳授業」に関するQ&A
道徳はなぜ「教科」ではないの?
道徳教育 2005年9月号
学級のまとめに向けた活動づくりのポイント
どんな活動のめあてがあるか
特別活動研究 2002年1月号
提言・「学び合う」学級集団の力を育む
集団討議力を生かす
心を育てる学級経営 2009年7月号
学級のまとめに向けた活動構想のアイデア
学級文化への別れにどう取り組むか
特別活動研究 2002年1月号
一覧を見る