詳細情報
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第7回)
いろいろな場合を調べる
書誌
数学教育
2009年10月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 いろいろな場合を調べる GCなどを使うときの基本の1つが,「いろいろな場合を調べる」ことである。紙とえんぴつでは,短時間のうちに多くの場合を正確に調べることは難しい。教科書などの図は,代表的特殊と言って,最も典型的な特徴をもっている図を使っているが,その背景にあるのは,「どんな図でも,こういうこ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群! とっておきのICT活用術 36
私にとってのICTの魅力―おわりにかえて
数学教育 2012年3月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 35
GC/html5の「その後」
iPadでどこまでできるようになったのか
数学教育 2012年2月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 34
授業の撮影は何のために?
10/7の附属名古屋中学校の実践で実感したこと
数学教育 2012年1月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 33
iPadでの操作から生まれる言語活動
附属名古屋中学校での予備実践で実感したこと
数学教育 2011年12月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 32
iPadで複数の点を同時に動かすことから生まれる数学的活動
附属名古屋中の公開授業に向けて
数学教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群! とっておきのICT活用術 7
いろいろな場合を調べる
数学教育 2009年10月号
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
社会科教育の立場から
中学入学時社会科基礎学力調査報告から見えてきた!
現代教育科学 2006年9月号
書評
『子どもが伸びたと実感したあの授業』(吉川廣二他編)
国語教育 2005年11月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【6年】体積をくふうして求めよう
体積
楽しい算数の授業 2008年11月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈ペーパーチャレラン〉ペーパーチャレランは子どもの自己肯定感を高め、心を成長させる教材である
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
一覧を見る