詳細情報
特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
その他の疑問
偏差値って何を表しているの?
書誌
数学教育
2010年3月号
著者
海野 嘉樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「自分の偏差値は」とか「○○高校(大学)の合格ラインの偏差値は」とかよく使いますが,「高いほどよいのはわかるけど,一体何なの?」と疑問をもつ人が多いのではないでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
その他の疑問
数学でよく使う文字の由来は?
数学教育 2010年3月号
その他の疑問
電卓の「M+」「M-」「MRC」ってどうやって使うの?
数学教育 2010年3月号
その他の疑問
複数台のエレベーターが連なってくることが多いのはなぜ?
数学教育 2010年3月号
その他の疑問
台風の風はなぜ北半球では時計と反対回りなの?
数学教育 2010年3月号
特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
〔提言〕疑問を大切にして問いを導く指導
数学教育 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
その他の疑問
偏差値って何を表しているの?
数学教育 2010年3月号
国語教育の実践情報 98
中学校/義務教育の在り方ワーキンググループ中間まとめについて
国語教育 2024年5月号
実践事例
表現の指導
「べし五カ条」
楽しい体育の授業 2001年10月号
実践事例
音を入れた示範・指示・発問/高学年
パッと動きが変わる指示5つ+おまけ1
楽しい体育の授業 2005年11月号
教員に求められる資質能力とは何か
教師の条件 楽しく、明るく、ハツラツと
現代教育科学 2007年1月号
一覧を見る