詳細情報
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
起こり得る場合を順序よく整理すること
書誌
数学教育
2010年10月号
著者
高村 真彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 育てたい学力像の分析 数学的リテラシー1)の問題として,部品をそれぞれ寄せ集めて好みのスケートボードを組み立てる問題(PISA2003),ピザに4種類のトッピングから2種類追加して注文する問題(PISA2003),さらにレストランにおけるセットメニューの問題(平成19年度全国学力調査B1柑),商…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
提言・全国学力・学習状況調査からみえてくるもの
数学教育 2010年10月号
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
提言・PISAから探る新しい学力像と授業づくり
数学教育 2010年10月号
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
文字式の意味を理解すること
数学教育 2010年10月号
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
目的に応じて等式を変形すること
数学教育 2010年10月号
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
文字式を用いて数の性質を説明すること
数学教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
起こり得る場合を順序よく整理すること
数学教育 2010年10月号
「山登り式学習法」の実践
1年「変化と対応」
少人数授業における山登り式学習
数学教育 2002年5月号
V 部落問題と人権総合学習
「年齢階層別の学歴構成」を読む
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
実践
伝え合う力を伸ばす国語の授業づくり
5 どの子も学びの満足感がもてる学習〜ユニバーサルデザインで授業の工夫を〜
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
特集 「我流指導」の脱出から始まるプロへの道
初めの指示から我流デタラメだった
向山型算数教え方教室 2002年3月号
一覧を見る