詳細情報
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! (第19回)
関数のグラフを点の集合ととらえる指導(2)
2年・一次関数
書誌
数学教育
2010年10月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一次関数の指導の難所 一次関数のグラフを点の集合であるととらえることや,二元一次方程式の解であるx,yの組が無数にあることの理解が定着しない。 1 この難所を乗り越えるための前号の授業…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 24
生徒に自分の考えを記述させるノート指導
数学教育 2011年3月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 21
証明に基づいた発展的な指導(2)
2年・平行四辺形年
数学教育 2010年12月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 20
証明に基づいた発展的な指導(1)
2年・平行四辺形
数学教育 2010年11月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 18
関数のグラフを点の集合ととらえる指導(1)
2年・一次関数
数学教育 2010年9月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 16
文字式の利用の指導
2年・式の計算
数学教育 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 19
関数のグラフを点の集合ととらえる指導(2)
2年・一次関数
数学教育 2010年10月号
こんなときどうする?平山先生!
ファンタジーに入っている子の対処は?/宿題をしない子への対応は?
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
こんなときどうする?平山先生!
学級内で浮いた子への対応は?/ADHD児のいるクラスの保護者への対応は?
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 18
関数のグラフを点の集合ととらえる指導(1)
2年・一次関数
数学教育 2010年9月号
一覧を見る