詳細情報

- 特集 数学的に推論する力を伸ばす指導の工夫
- 3 演繹的に推論する力を伸ばす指導の工夫―「推論の仕方」にフォーカスした証明指導の改善から
- B根拠に基づく補助線の引き方をどのように理解させるか
- 本文抜粋
- 右の問題を解決するのに,どのような補助線を引けばよいだろうか? 線分BCの長さを求めるのに,他の辺の長さを手がかりにと思うが,図では辺の長さは与えられていない。そこで,「円Oの半径は5」という条件に目がいく。補助線として半径を引くことが見通される。一方,中学校の知識で辺の長さを求める道具は,相似か三…
- 対象
- 中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)