詳細情報
特集 深化する図形の教材研究
5 名著に学ぶ幾何の世界
@『幾何学―発見的研究法』(『科学新興社モノグラフ 15.幾何学』改訂版,科学新興社,1988年
書誌
数学教育
2013年10月号
著者
太田 伸也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 清宮俊雄先生のこと 次の定理は,清宮俊雄先生が16歳のときに発見したもので「清宮の定理」と呼ばれています。まず,図をかいてこの定理の内容を味わってください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 深化する図形の教材研究
1 学習指導要領の変遷でみる中学校数学科・図形教育の足跡と改善の方途
数学教育 2013年10月号
2 プロならここまで深入りしたい! 重要教材,発展教材の掘り下げ方,とらえ方
@いろいろな作図
数学教育 2013年10月号
2 プロならここまで深入りしたい! 重要教材,発展教材の掘り下げ方,とらえ方
Aいろいろな多面体
数学教育 2013年10月号
2 プロならここまで深入りしたい! 重要教材,発展教材の掘り下げ方,とらえ方
B式と作図
数学教育 2013年10月号
2 プロならここまで深入りしたい! 重要教材,発展教材の掘り下げ方,とらえ方
C三平方の定理
数学教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
5 名著に学ぶ幾何の世界
@『幾何学―発見的研究法』(『科学新興社モノグラフ 15.幾何学』改訂版,科学新興社,1988年
数学教育 2013年10月号
実践/『友達関係力』を育てる道徳授業
小学校高学年/エンカウンター・価値の明確化・心のノート
道徳教育 2008年1月号
『友達関係力』を育てるいろいろな手法
PA(プロジェクトアドベンチャー)のアクティビティを利用する
道徳教育 2008年1月号
俳句に見る日本人の心 34
きみ火を焚けよきもの見せん雪まろげ
道徳教育 2008年1月号
数学科のFAX版資料
身近な具体物における数学/1次関数を工作用紙で
数学教育 2001年7月号
一覧を見る