詳細情報
特集 徹底追究!証明指導の10大問題
2 論理にかかわる問題
③定義と定理が区別できない
書誌
数学教育
2014年9月号
著者
川村 栄之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 困難が生じる原因 定義と定理が区別できないという学習上の困難は,これまでも多く指摘されてきたことである。この困難の原因として考えられるのが,定義についての理解の曖昧さである。清水美憲(2012)は,大学生でさえも「定義」とは何かを理解していない,あるいは誤って理解しているという現状を指摘している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 徹底追究!証明指導の10大問題
提言 学習指導要領の要請に応える証明指導
数学教育 2014年9月号
1 証明の意義にかかわる問題
①なぜ証明する必要があるのかが理解できない
数学教育 2014年9月号
1 証明の意義にかかわる問題
①なぜ証明する必要があるのかが理解できない
数学教育 2014年9月号
2 論理にかかわる問題
②結論を仮定として使ってしまう
数学教育 2014年9月号
2 論理にかかわる問題
②結論を仮定として使ってしまう
数学教育 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
2 論理にかかわる問題
③定義と定理が区別できない
数学教育 2014年9月号
いまさら聞けない算数・基礎の基礎 1
たし算とひき算のひみつ
楽しい算数の授業 2006年4月号
修学旅行の新ネタ“知っている?” こんな京都 1
7桁郵便番号の京都問題
学校運営研究 2002年4月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
サッカー(高学年)
個に合わせた課題で自らの伸びが見える学習カード
楽しい体育の授業 2012年3月号
事例
神戸市における巡回相談の実際―見かたを変える,意識を変える
LD&ADHD 2003年1月号
一覧を見る