詳細情報
授業ライブ 言語活動 (第6回)
「関数」領域の授業
既習の関数を用いて事象をとらえ説明する(1)
書誌
数学教育
2014年9月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回から「関数」領域の授業を取り上げています。今回と次回は既習の関数を用いて事象をとらえ説明する授業を取り上げ,前回に続いて,見通しを立てることと学習形態について考えていきます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業ライブ 言語活動 18
ICTを活用した主体的・協働的な学びA
数学教育 2015年9月号
授業ライブ 言語活動 17
ICTを活用した主体的・協働的な学び@
数学教育 2015年8月号
授業ライブ 言語活動 16
ICTの活用
思考の可視化,瞬時の共有化
数学教育 2015年7月号
授業ライブ 言語活動 15
ICTの活用
瞬時の共有化
数学教育 2015年6月号
授業ライブ 言語活動 14
ICTの活用
試行の繰り返し
数学教育 2015年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業ライブ 言語活動 6
「関数」領域の授業
既習の関数を用いて事象をとらえ説明する(1)
数学教育 2014年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 316
群馬県の巻
社会科教育 2024年7月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 28
教師の役割はどのように変わったのか?
社会科教育 2024年7月号
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 2
「主体的な学び」を「主体的な生き方」につなげる
道徳教育 2024年5月号
わが校のIT戦略 2
三鷹市立第一小学校
学校運営研究 2002年5月号
一覧を見る