詳細情報
特集 グループ学習でつくる関数&図形の授業
2 グループ学習でつくる関数の授業実践例
@比例
なるほど! 表・式・グラフのよさを感じよう!
書誌
数学教育
2016年9月号
著者
稲見 雄太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 意外性のある課題設定により意欲を高め,課題解決の過程に迫るグループ学習を通して,表・式・グラフそれぞれのよさを感じ,よりよい表現方法で解決しようとする態度を養う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 7つの視点で考えるグループ学習を成功に導く工夫
@グループで取り組む意義がある問題作成の工夫
数学教育 2016年9月号
1 7つの視点で考えるグループ学習を成功に導く工夫
A「教えて」と素直に言えるルールづくりの工夫
数学教育 2016年9月号
1 7つの視点で考えるグループ学習を成功に導く工夫
B役割の固定や偏りを生じさせない工夫
数学教育 2016年9月号
1 7つの視点で考えるグループ学習を成功に導く工夫
C話し合いの停滞を解消させる工夫
数学教育 2016年9月号
1 7つの視点で考えるグループ学習を成功に導く工夫
Dグループの考えをわかりやすく発表させる工夫
数学教育 2016年9月号
一覧を見る
検索履歴
2 グループ学習でつくる関数の授業実践例
@比例
なるほど! 表・式・グラフのよさを感じよう!
数学教育 2016年9月号
国語教育の実践情報 13
中学校/OECD生徒の学習到達度調査(PISA)2015年調査結果の公表
国語教育 2017年4月号
一覧を見る