詳細情報
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
相対度数
書誌
数学教育
2019年5月号
著者
青山 和裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
相対度数は割合の考えを前提とするため,割合についての理解が乏しい場合には難しくなる。とは言え,割合の第三用法が要求されるようなこともないため,多くの場合はそれほど問題になることはないと思われる。相対度数を求める技能よりも,相対度数の必要性の理解や相対度数を用いて判断することが重要であり,指導において…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
代表値
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
自然数(数の集合)
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
割合
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
速さ(道のり,時間)
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
等式の性質・移項
数学教育 2019年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
相対度数
数学教育 2019年5月号
児童発達支援事業・放課後等デイサービスとの連携 5
プレイジムにおける実践
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
編集前記
教室ツーウェイ 2011年2月号
【新学習指導要領】育成を目指す資質・能力を踏まえた「国語,算数・数学」の授業モデル
(8)小学校 特別支援学級【算数】
下学年の教科書を活用した授業の実践
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
特別支援学校(知的障害)における教科別・領域別指導と各教科等を合わせた指導
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
一覧を見る