詳細情報
特集 超解明「数学的な見方・考え方」
解説 「数学的な見方・考え方」とは何か
3 「深い学び」と数学的な見方・考え方
書誌
数学教育
2022年12月号
著者
清水 美憲
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)数学的な見方・考え方は学力の「三つの柱」の全てに関わる 数学的な見方・考え方は,数学的に考える資質・能力の第二の柱のみに関わるものではなく,三つの柱の全てにおいて働くものです。「深い学び」を目指す学習指導の前提として,この点に留意する必要があります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解説 「数学的な見方・考え方」とは何か
1 「数学的な見方・考え方を働かせる」とはどういうことか
数学教育 2022年12月号
解説 「数学的な見方・考え方」とは何か
2 「統合的・発展的に考える」とはどういうことか
数学教育 2022年12月号
解説 「数学的な見方・考え方」とは何か
4 「振り返り」と数学的な見方・考え方
数学教育 2022年12月号
解説 「数学的な見方・考え方」とは何か
5 「日常や社会における問題解決」と数学的な見方・考え方
数学教育 2022年12月号
解説 「数学的な見方・考え方」とは何か
6 「数学の事象の数学化」と数学的な見方・考え方
数学教育 2022年12月号
一覧を見る
検索履歴
解説 「数学的な見方・考え方」とは何か
3 「深い学び」と数学的な見方・考え方
数学教育 2022年12月号
指導事例
整数の性質
整数の性質を文字を使って説明する(発展編)
数学教育 2005年4月号
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 22
どこでも大好評!江戸芸こどもかっぽれ
楽しい体育の授業 2001年1月号
ミニ特集 特別支援の校内研修=主任発プランの極意
技術を身につける研修が必要だ
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
学級担任教師の責任 1
担任教師が責任を持てない「毎年クラス替え制」
心を育てる学級経営 2003年4月号
一覧を見る