詳細情報
新理科教科書+発展学習 (第8回)
3年/お遊び【磁石ばかり】づくり
書誌
楽しい理科授業
2002年11月号
著者
福山 憲市
ジャンル
理科
本文抜粋
上の図は,磁石の同極をくっつけようとすると,反発してくっつかないことを利用した超簡単【はかり】である. 次のような材料を用意. > ◎フィルムケース1個…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新理科教科書+発展学習 12
3年/理科グッズを探し求めて
楽しい理科授業 2003年3月号
新理科教科書+発展学習 11
3年/子供版 ミニミニ『雑学ブック』づくり
楽しい理科授業 2003年2月号
新理科教科書+発展学習 10
3年/やっぱり楽しい 電撃イライラ棒
楽しい理科授業 2003年1月号
新理科教科書+発展学習 9
3年/大興奮!ハッポースチロール・カッター
楽しい理科授業 2002年12月号
新理科教科書+発展学習 7
3年/昆虫【読み物】と出会う
楽しい理科授業 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
新理科教科書+発展学習 8
3年/お遊び【磁石ばかり】づくり
楽しい理科授業 2002年11月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 8
小学3年/問いの文コンテストで、話題提示をつかもう
「すがたをかえる大豆」(光村)
国語教育 2016年11月号
絶対評価による通知表記入の条件=よい例悪い例で考える
5年/絶対評価の通知表記入=よい例悪い例
通知表は家庭と担任を繋ぐ架け橋!
楽しい理科授業 2002年11月号
使える授業ベーシック研究会
第二回 使える授業ベーシックセミナー―<テーマ>アクティブ・ラーニングってなあに?
国語教育 2016年11月号
「確かな学力」の育成で期待される「指導力アップ」
生涯に役立つ教師の指導力アップ
授業研究21 2004年1月号
一覧を見る