詳細情報
なぜA子ちゃんは間違えたか―誤答から指導の盲点が見える (第6回)
根拠のない「予想」は予想じゃないのか? 山勘もたくさん出せれば立派な「予想」だ!
書誌
楽しい理科授業
2007年9月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
1.根拠がなければ予想じゃない? A子ちゃんはやんちゃガールである.豆電球の勉強をしていたある日のこと,コンセントに豆電球をつないだら,きっと明るくつくに違いないと思った.思ったらやって確かめるのが理科だ.やってみた.鈍い音と一瞬の光芒.あわれ豆電球は瓦礫と化していた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜA子ちゃんは間違えたか―誤答から指導の盲点が見える 12
ADHD児を理科好きにしてますか?
楽しい理科授業 2008年3月号
なぜA子ちゃんは間違えたか―誤答から指導の盲点が見える 11
実験は感動だけじゃ駄目だった
楽しい理科授業 2008年2月号
なぜA子ちゃんは間違えたか―誤答から指導の盲点が見える 10
コトバで概念を教えることはできない
楽しい理科授業 2008年1月号
なぜA子ちゃんは間違えたか―誤答から指導の盲点が見える 9
左利きにどう対応していますか?
楽しい理科授業 2007年12月号
なぜA子ちゃんは間違えたか―誤答から指導の盲点が見える 8
一生懸命お世話したのに生き物が死んでしまう……教師の指導に問題はなかったのか?
楽しい理科授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
なぜA子ちゃんは間違えたか―誤答から指導の盲点が見える 6
根拠のない「予想」は予想じゃないのか? 山勘もたくさん出せれば立派な「予想」だ!
楽しい理科授業 2007年9月号
“未来社会を構想する”アクティブ・ラーニング リアル体験に迫るコミュニ…
歴史のifをプレイする
外交交渉ゲーム「インディペンデンス・デイ」
社会科教育 2015年6月号
視点1 改訂キーワードとこれからの社会科
〈社会に開かれた教育課程〉子どもの主体軸から教育課程を考える
「学習の主体性」を保証するカリキュ…
社会科教育 2017年3月号
“未来社会を構想する”アクティブ・ラーニング リアル体験に迫るコミュニ…
歴史のifをプレイする
外交交渉ゲーム「インディペンデンス・デイ」(その3)
社会科教育 2015年8月号
国語 45
題名から「やまなし」の授業化へ
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る